ほとんどの方は私立高校受験終わってひと段落…
今年は岡崎城西高校を受験された方から問題用紙を見せていただきましたが、
ちょうどここ2週間でやった内容ばっかりの問題が多くて今年の私の予想はズバズバ当たっていました(笑)
ただ、予想していた問題も難しいレベルだったので
何回も解かないとわからないような問題でしたが、どうだったでしょうか?
数学は形式を少し変えていましたねー!
近隣の杜若高校や豊田大谷高校、安城学園の問題は見れてないですが
公立高校の問題に合わせて理科の問題が「んー…」と考えさせられる問題が多くなってきたのかな…?と
感じてます。
今は書いて覚える!読んで覚える!努力努力!という勉強ではなく物事の見方を問うような勉強しないと
できない問題が多くなってきて
親御さんが生徒さんに家で勉強教える時も
「こんな問題解いてたっけ?」と思うものも少なくないと思います。
そんなときに学校やうちみたいな塾で解決してみるのも一つだと考えていただけると幸いです!
来週から1,2年生はテストですが
かなり期待と不安が入り混じっています…
もちろん1年間の総テスト的な意味合いですから難しいのは当然ですが頑張りましょう!
武将の武田信玄の言葉ですが
いい加減にやれば言い訳が出る
中途半端にやれば愚痴が出る
一生懸命にやれば知恵が出る
まさにその通りだと思います。
結局全部のことは自分自身に返ってきます。
それだったら一生懸命にやって一緒に知恵が出るように頑張ってみませんか?
本日は少し長くなりましたが
一言でまとめると
やるしかなっしょ!!
以上です。ありがとうございました。