しっかり分析!通知表!

こんにちは!ヒーローズ高浜校の野々山です。10月もそろそろ折り返す頃になりましたが、なんだかここ最近の土曜日はいつも雨な気がしています(笑)夏休みから土曜にコツコツ続けてきた中3生の理社特訓も残すところ今日であと3回となり、受験シーズンの足音を間近に聞きながら秋の深まりを実感する日々です😌
さて、昨日はというと2学期制の学校では前期の終業式ということで…運命の通知表が配布されましたね!普段金曜に授業の無い子も通知表を私に見せるために教室に立ち寄ってくれたり、「〇点上がったよ!」「ここにA評価がついたよ!」という報告をくれたりしてホクホクでした🥰また、結果をもとにどの教科のどの分野を頑張れば手っ取り早く次の通知表での内申UPにつながるかについてのワンポイントアドバイスも実施中💡こういったシーンでも、塾をめいっぱい活用していただきたいと思います!
ちなみに、内申を驚くほど上げた生徒さんには逆に何を心掛けたかむしろ教えてもらうなどします← 意外と自分では「あーこんなに上がるもんか、ラッキー★」で終わってしまう内申点の分析ですが、大事なのは(悪いときはもちろん)良いときも原因を深く考えることです。そうすると、次回もそこは外さないように行動しよう!という道筋が見えてきます。しかしそれを自分ひとりで行うのは「分析できているつもり」に陥りがちなので、外側からの問いかけは、自分のしてきたことを客観視するのに役立つのです。
それで返ってきた答えの中で特になるほど~!と思ったのは、「先生に質問をしたりするときに、これまでよりもしっかり先生の目を見て話を聞くようにしてみたかな?」というもの🫨確かにめっちゃ大事かもしれません!私は昔から人と目を合わせることが(お芝居の経験を通じてずいぶん改善されたとはいえ)とても苦手で、そのせいで損をした経験もちょこちょこあるので改めて気を付けようと思いました🤣
写真はぼやぼやにした通知表ですが、ちょっと秋っぽいエモさを追求した編集にしました、画像編集するの楽しいね🫠
それでは、失礼いたします。