イマジナリー・定期テスト

こんばんは!ヒーローズ高浜校の野々山です。
昨日は教室の最寄りの高浜中学校のスポーツ大会だったそうで、生徒の皆さんはやりきった&もれなく全員日焼けした顔で教室へ来ては、「リレーがめちゃくちゃ盛り上がった!」「長縄○○回も跳べた!」などなど、とても楽しんだということを報告してくれました🥰
特に中3生からは「最後のスポーツ大会だったし…」なんて、ぽろっと聞いてしまって、ああ、これからどれもこれもが最後になっていくのか…と切ない気持ちにもなったものです。それと同時に「高校になったらこういう行事ってもっと豪華になるんでしょ?」「文化祭で物を売ったりもするらしいじゃん(確かに中学校で模擬店ってやらないな)」などなど、高校進学後の自分の姿にも期待するような言葉も聞けて、ますます皆さんの理想の姿を支えていかなきゃ!と気持ちが引き締まりました🔥
これから修学旅行や職場体験など、「一生に一度」の行事も盛りだくさん。今回のスポーツ大会のように全力で楽しみつくして欲しいなと思います!しかしその一方で来週は中3生の初めての愛知全県模試、1か月後には定期テストが控えているのもまた事実🫨忙しくなるぞ~!!
ということで、テストに向けて今すぐできることを2つご紹介。1つは安定ですが、課題になりそうな学校のワークはそろそろちまちま解き始めること。特に中1生は「こんなに課題があるなんて聞いてないよ~~~~!!!」になりがちですから要注意!
もう1つは、テスト経験者の2,3年生に言えることなのですが、学校の授業を聞いているときも、小テストを解くときも、もちろん塾の授業の間も、「今解いている問題がテストで出題されているところ」を想像してみてほしいのです。これに似た問題の数は何問くらい?どれくらい解くのに時間がかかる?この先生は今、ここが大事だって言ったから多分それ出してくるな、自分はこういうミスをしちゃいそうかも…などなど。
もしテストの問題を事前に見ることができたら良い点数が取れそうなものなのに!と思ったことはありませんか?この想像の習慣は、「見たことある」の状態を疑似的に作りだしてしまう荒業です。そして想像するだけならタダ(笑)。ペンとノートが無くても、机に向かっていなくても、授業を思い出したりするだけでできちゃう🤣ちょっと難しいかもしれませんが、おためしあれ!
それでは、失礼いたします。